【2025年4月】FXGTの安全性や評判は?FXGTユーザーが特徴を本音で解説!

FXGTの安全性や評判は?FXGTユーザーが特徴を本音で解説!
JinaCoin FXの約束

JinaCoin FXは、株式会社jaybeが運営をおこなうWebメディアです。読者がより賢明な金銭的判断を下せるように努めています。私たちは編集の完全性を厳守していますが、この記事には企業からのPRが含まれている場合があります。ここでは、私たちのビジネスモデルについて説明します。

編集ポリシー

編集ガイドライン

JinaCoin FXの編集チームは、読者であるあなたに代わって記事を書いています。ここでは、私たちの編集ガイドラインと、私たちがどのようにお金を稼ぐかについての基本情報をご紹介します。

概要

編集部は、読者の信頼を大切にしています。私たちの目標は、読者が暗号資産(仮想通貨)や外国為替証拠金取引(FX)を最大限に活用し、人生のファイナンシャル・ジャーニーをナビゲートできるようにすることです。私たちは、読者に正確で偏りのない情報を提供する責任があり、それを実現するために編集基準を設けています。
私たちは、広告主と私たちの編集対象との間に明確な分離を維持しています。私たちの使命は、読者が経済的な面で最良の決断をするために、最高の情報を提供することです。

主要な原則

正確さ:私たちの編集チームは、コンテンツが私たちの高い基準を満たすように、記事を徹底的に見直し、事実確認を行います。当社は、正確な情報を提供する責任を真摯に受け止めており、編集部が作成した記事に誤りがあったり、誤解を招くような情報を掲載した場合は、訂正や説明を行います。JinaCoinの記事で不正確な情報を見つけた場合は、弊社お問い合わせフォームまでメールでご報告ください。

独立性:私たちは、編集内容が広告主の影響を受けないように、厳格なガイドラインに従っています。編集部は、広告主から直接報酬を受け取ることはありません。記事であれレビューであれ、信頼に足る確かな情報を得ることができると信じてください。

信頼性:編集部は、社内外の専門家に定期的にインタビューを行い、その引用をコンテンツに盛り込んでいます。さらに、社内外の情報源からデータなどを引用しています。すべての引用とデータは、信頼できる評判の高い情報源からのものです。また、外部の出版物からデータやその他の独自情報を引用する場合は、出典を特定し、またはリンクを張ります。

私たちのビジネスモデル

編集部は、広告主から直接報酬を受け取ることはありません。本サイトに掲載されている商品は、私たちに報酬を支払う企業からのものです。この報酬は、例えば、掲載カテゴリー内での掲載順など、本サイトにおける製品の掲載方法および掲載場所に影響を与える場合があります。しかし、この報酬は、当社が公開する情報や、お客様が当サイトで目にするレビューに影響を与えるものではありません。jinanbo11.comは、すべての企業や利用可能なすべての商品を掲載しているわけではありません。私たちのビジネスモデルをについては、こちらで詳細をご覧いただけます。
広告掲載・提携について

Remodalサンプル

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト


この記事をざっくり言うと…
  • FXGTの安全性・信頼性や評判・口コミから見える特徴を解説
  • FXGTの仮想通貨FXがおすすめの理由がわかる
  • 最新のボーナスキャンペーン、取引環境、口座タイプや入出金方法を完全解説

FXGTのメリット・デメリットを動画で知りたい方はこちら⬇︎

\【新規登録者限定】15,000円口座開設ボーナス/

FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja

FXGT関連記事
ボーナス口座開設入金
出金スプレッド口座タイプ
レバレッジ手数料仮想通貨FX
MT4使い方スワップポイント
目次

FXGT(エフエックスジーティー)とは?基本情報と特徴を紹介

運営会社360 Degrees Markets Ltd
設立2019年12月
登録住所Room 13, Kingsgate House,Victoria, Mahe,Seychelles
金融ライセンスセーシェル金融庁(FSA)
資金管理方法分離分割
(最大100万EURまで補償の損害賠償保険加入)
最大レバレッジ1,000倍
スプレッド(USD/JPY平均)0~1.5Pips(変動制)
ロスカット水準20%・40%(口座タイプによって異なる)
ゼロカットシステムアリ(追証ナシ)
取引口座タイプ6種類
取扱い銘柄FX54銘柄、仮想通貨60銘柄、その他39銘柄
入出金手数料無料
日本語サポートメール・チャット
取引ツール(モバイルアプリ)取引ツール(モバイルアプリ)
取引ツールMT4、MT5

FXGT(エフエックスジーティー)は、2019年12月にハイブリッド取引所としてサービスを開始したばかりの新興海外FX業者です。

ハイブリッド取引所とは通常のFXと仮想通貨FXをおこなえる海外FX業者と言う意味で、仮想通貨FXは現状FXGT一択と言っても過言でない豪華仕様となっています。

仮想通貨FXのみでなく通常のFX通貨ペアにおいても非常に高スペックの取引環境を準備しており、サービス開始から瞬く間に登録会員数を増やし、現在も進化を続けている海外FX業者です。

この注目のFXGTの特徴をまとめると以下のようになります。

FXGTのメリット
  • 経営履歴は浅いが信頼性・安全性を確保している
  • 矢継ぎ早に開催される豪華ボーナスがおトク
  • 仮想通貨FX取引がおすすめ(最大レバレッジ1,000倍)
  • レバレッジ1,000倍でハイレバ取引が可能
  • 6種類の取引口座を準備しており自由度が高い
  • 約定力・スプレッド・スワップポイントは平均的
  • サポートが充実している
  • EWalletsによる資金管理
  • 口座開設は3分
  • 豊富な入出金方法を準備している
FXGTのデメリット
  • サービス開始したばかりで運営実績が乏しい
  • 90日以上取引がない場合、口座凍結と月10ドルの口座維持手数料が発生する

FXGTの最大の特徴として半年間情報を見ていないと「全く違う業者?」と思えるほど口座スペックやサービスが進化している業者と言うことが挙げられます。

そのため、仮想通貨FXのみならず自分にあった業者を探している方は口座開設して使用感を確かめてみると良いでしょう。

口座開設はもちろん無料ですし、いまなら「新規口座開設ボーナス(15,000円)キャンペーン」を実施中ですからリスクなくFXGTの魅力を確かめることができますよ。

\【新規登録者限定】15,000円口座開設ボーナス/

FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja

本記事ではFXGTを深く理解してもらうために、これらの特徴をさらに詳しく解説していきます。

FXGTの信頼性・安全性

FXGTの信頼性・安全性

海外FX業者を使うにあたって一番気にしなければいけない部分が業者の信頼性です。折角利益を出しても出金拒否や会社が撤退してしまったら意味がないですからね。

FXGTは2019年サービス開始と言う短い経営履歴ながら高い信頼性・安全性を提供している業者です。

この理由は次の5点。

FXGTの信頼性・安全性の根拠
  • 経営履歴は浅いがバックボーンはしっかりしている
  • 金融ライセンスはセーシェルFSAで取得
  • 資産は分別管理、1億ユーロの賠償責任保険に加入
  • ゼロカットシステムを完備
  • 日本語対応のサポート

以下で上記の理由をくわしく解説していくので、FXGTは取引に集中できる業者なのかの判断材料にしてください。

経営履歴は浅いがバックボーンはしっかりしている

経営履歴は浅いがバックボーンはしっかりしている

FXGTは先ほども話したように経営履歴では信用を得ることが出来ません。

しかし、創設に関わったメンバーがXMやAXIORYの元経営陣と言うことでFXと経営に関するノウハウは十分にあります。技術的な部分についてもMetaQuootes(メタクオーツ)社の元マネージャーがトップに立っていることから問題ありません。

MetaQuootes(メタクオーツ)社とは?
ロシアのソフトウェア開発の会社で、海外FXでは定番のMT4、そして最先端のMT5を開発した会社です。

また、仮想通貨取引所として優秀なCryptoGT(クリプトGT)と姉妹関係にあるため仮想通貨分野も得意なのもうなずけます。FXGTはこのようにトレーダーに好環境を届けるための体制を作っており、信頼性を得るための基盤は十分あると推測される海外FX業者と言えます。

金融ライセンスはセーシェルFSAで取得

金融ライセンスはセーシェルFSAで取得

FXGTはサービス開始当初からセーシェルFSAの金融ライセンスを取得している業者です。

セーシェルFSAは「イギリス(FCA)」「キプロス(CySEC)」と比べるとランクが下がるライセンスですが、それでも経営状態などの定期的な報告が必要であり、取得するまでに時間がかかるので、それをサービス開始時に持っていることは信用の表れと言って良いでしょう。

ちなみに、FXGTの親会社である「ISPASS Technologies」はキプロスの金融ライセンス(登録番号:HE394419)を取得しているので経営状態は全く問題ないと言えます。

日本の金融庁からは警告を受けている

FXGT「金融庁警告」

FXGTは日本の金融庁から警告を受けています。理由は日本でのサービス提供に登録して日本の法律に従った営業をしていないからです。しかし、日本に登録してしまえば今のサービスを続けられなくなってしまうので海外からサービスを提供しているだけなのです。

ちなみに「金融庁の警告」には法律的拘束力は全くなく、登録している海外の法律に準じていれば問題が無い部分です。私たちトレーダーも海外のFX業者を使うことは違法ではないので安心してください。

日本の金融庁は海外FX業者に警告しているだけでなく、海外の金融ライセンス発行元にも圧力をかけています。そのため、日本にサービスを提供している法人は高い信頼性のある金融ライセンスを取得できないと言う事情があるのです。

実際、日本で最も登録者数の多いXMTradingは日本にサービスを提供している法人は「セーシェルFSA」日本以外にサービスを提供している法人は「イギリス(FCA)」等ランクが高いライセンス取得しているのが実情なんですね。

また、各国のライセンスも「投資を間違った知識で行う人が増えてしまった」ため規制強化の動きがあり、今後はライセンスの有無ではなく会社の透明性や補償内容などで業者の信頼性安全性を判断する時代が来るかもしれません。

資産は分別管理、1億ユーロの賠償責任保険に加入

資産は分別管理、1億ユーロの賠償責任保険に加入

FXGTでは顧客資金とFXGTの運用資金を分別して管理しています。この分別管理先にティア1の銀行を利用しており安全性を担保しています。

ティア1(Tier1)とは?
国際決済銀行が定めた銀行の自己資本の比率の内、良質な資本の割合が多い銀行に与えられるランクです。
ティア1ランクの銀行は何かあった時に自己資本が十分にあるため倒産などが起きにくい銀行と考えれば良いでしょう。
(ティア1の下にはティア2、ティア3と続き、ランクが落ちていきます)

しかし、国内FX業者のように信託保全制度はありません。ですが、FXGTは独自に最高1億万ユーロ(約1億2千万円)まで補填される賠償責任保険に加入しています。

FXGT「賠償責任保険」
FXGT公式サイトより抜粋

これにより、顧客及び第三者に対する過失、不作為、詐欺、経済的損失には顧客に損害に出ないようにカバーし、安全性を確保しています。

ゼロカットシステムを完備

ゼロカットシステムを完備

ゼロカットシステムとは、簡単に説明するとFX業者に預け入れしている証拠金以上の損失を補填してくれるサービスです。

例えば、FXGTに1,000,000円の証拠金を入金したとします。
そして、相場が急激に動いて1,200,000円損失が出たとします。

ゼロカットシステムが無いFX業者の場合、損失により証拠金が200,000円不足しているので、不足額の200,000円をFX業者に支払う義務があります。

しかし、FXGTではゼロカットシステムを採用しているので不足額の200,000円を支払わずに済みます。つまり、FXGTでは、ゼロカットシステムの導入により借金するリスクがゼロとなるのです。

同時に、海外FX業者はゼロカットシステムと言う保険があるため、ハイレバレッジを安全に使うことが出来ると言えます。

ちなみに、日本のFX業者は法律でセロカットシステムを導入することを禁じられています。時々FXで借金を背負ったと耳にすることがありますが、実は日本のFX業者を利用している人が大半なんですね。

日本語対応のサポートの充実

日本語対応のサポート

海外FX業者の信頼性・安全性を測る指標に日本語サポートの質が挙げられます。外国語が堪能ならば問題ないですが、日本語でサポートをしてほしい人が大半でしょう。また、対応までスピーディーなことも重要です。

FXGTはこのサポートの質は非常に優秀な分類になります。

WEBサイトは日本語対応で24時間日本語でサポートを受けられるだけでなく「ブログの情報発信」「トレーダーのポジション状況」など積極的なサポートを行っています。

詳しくは「FXGTのサポート」で紹介します。

FXGTの口座タイプのスペック・特徴

FXGTは以下の3つの分類に分けた6口座タイプを準備しています。

スクロールできます
口座タイプスタンダード+口座ミニ口座Optimus口座CryptoMax
口座
プロ口座ECN口座
最大レバレッジ1,000倍1,000倍5,000倍500倍1,000倍1,000倍
最小スプレッド
(USDJPY)
1.3Pips1.4Pips1.3pips0.9pips0.2Piips
取引手数料ナシFX銘柄:6ドル
ゴールド:5ドル
仮想通貨:0.1%/Lot
取引サイズ
(1Lot単位)
100,000通貨10,000通貨100,000通貨1通貨100,000通貨100,000通貨
取扱商品136種類89種類127種類50種類185種類146種類
証拠金通貨BTC/ETH/USDT/ADA/XRP/USD/EUR/JPY
最低入金金額5ドル5ドル10ドル5ドル5ドル5ドル
ロスカット水準
(マージンコール)
20%(50%)0%(50%)40%(70%)
追証ナシ
ボーナスキャンペーン入金ボーナス入金ボーナス口座開設ボーナス優遇入金ボーナスナシナシ
取引制限ナシ

FXGTは、2019年12月にスタートした比較的新しい海外FX業者で、ハイブリッド取引所としての特徴を持っています。

ハイブリッド取引所とは、一般的な外国為替取引(FX)だけでなく、仮想通貨FXの取引も提供する取引所です。特に、FXGTでは仮想通貨FX取引が非常に充実しており、この分野ではトップクラスのサービスを提供しています。

サービス開始当初はスタンダード口座のみでしたが、多様なニーズに応じて現在は6種類の口座タイプを提供しています。各口座タイプは、特定のトレーディングスタイルと投資目標に合わせて最適化されており、トレーダーは自分に最も適した口座を選べます。

以下でFXGTの口座タイプを比較しているので、自分に合ったタイプを探す参考にしてください。

各項目をタップすると詳細を確認できます。

レバレッジ

レバレッジ
口座名最大レバレッジ
スタンダード+口座1,000倍
ミニ口座1,000倍
Optimus口座5,000倍(2000倍)
CryptoMax口座500倍
プロ口座1,000倍
ECN Zero口座1,000倍

FXGTの口座タイプを最大レバレッジで選ぶなら最大レバレッジ5,000倍のOptimus口座口座一択です。

レバレッジ5,000倍は条件をクリアしなければ利用できませんが、通常レバレッジも2,000倍のため少額資金で大きく取引に挑戦したい方にピッタリです。

他の口座についてもCryptoMax口座以外は最大レバレッジ1,000倍で取引できるため、十分な取引が可能です。

なお、FXGTはダイナミックレバレッジと称して以下のレバレッジ制限を設けています。

レバレッジ制限

・スタンダード+口座
・ミニ口座
・Optimus口座
・プロ口座
・ECN Zero口座
口座残高(有効証拠金)によるレバレッジ制限
・CryptoMax口座取引ボリュームによるレバレッジ制限

レバレッジ制限は銘柄、口座タイプによって違うため、詳細は公式サイトで確認するようにしてください。

スプレッド

スプレッド

口座タイプごとの最小スプレッド比較表

スクロールできます
通貨ペアスタンダード+口座ミニ口座Optimus
口座
CryptoMax
口座
プロ口座ECN Zero
口座
USDJPY1.3 pips1.4 pips1.3 pips取扱なし0.9 pips0.2 pips
EURUSD1.1 pips1.2 pips1.0 pips取扱なし0.7 pips0.2 pips
EURJPY1.6 pips1.7 pips1.3 pips取扱なし0.9 pips0.3 pips
GBPUSD1.3 pips1.4 pips0.7 pips取扱なし0.5 pips0.2 pips
GBPJPY1.9 pips2.1 pips2.0 pips取扱なし1.4 pips0.9 pips
GOLD0.23 ドル0.3 ドル0.22 ドル取扱なし0.15 ドル0.25 ドル
BTCUSD15.02ドル15.87ドル11.88ドル15.02ドル8.31ドル2.87ドル
ETHUSD1.11ドル1.95ドル1.1ドル2.17ドル0.72ドル0.59ドル

スプレッドでFXGTの口座タイプを選ぶ場合は「プロ口座」もしくは「ECNZero口座」になります。

ECN Zero口座は1取引ごとに取引手数料が必要となり、取引手数料を加味した取引コストは「プロ口座」とほぼ一緒なため、どちらを使うか迷った場合は以下の基準を参考にしてみてください。

  • プロ口座:取引コストの計算を簡単にしたい方、プロ口座のみが取り扱っている銘柄を取引したい方
  • ECN Zero口座:ECN方式の約定力、高速取引環境を求める方

ボーナス

ボーナス
口座名口座開設ボーナス入金ボーナス
スタンダード+口座
ミニ口座
Optimus口座
CryptoMax口座
プロ口座
ECN Zero口座

FXGTは非常に豪華なボーナスで有名ですが、口座タイプごとにもらえるボーナスが違い若干複雑です。

上記表をさらに詳しく解説すると以下のようになります。

FXGTボーナスの詳細
  • Optimus口座:7,777円口座開設ボーナス
  • スタンダード+口座・ミニ口座口座:
    • 100%初回入金ボーナス
    • 50%2回目入金ボーナス
    • 25%入金ボーナス(3回目以降入金で適用)
  • CryptoMax口座:
    • 120%初回入金ボーナス
    • 50%2回目入金ボーナス
    • 60%入金ボーナス(3回目以降入金で適用、条件あり)

リスクゼロでFXGTの取引を始めることができる口座開設ボーナスはOptimus口座だけで受け取れます。他社と比べて若干金額は少なめですが、2,000倍レバレッジを利用できるので十分な資金となります。

一方、入金ボーナスは「スタンダード+口座」「ミニ口座」「CryptoMax口座」のみで受け取れるため、入金額以上の資金を確保したい方はこの3口座を選択することをおすすめします。

特に仮想通貨FXのみを取引する場合は入金ボーナスが優遇されている「CryptoMax口座」は選択肢として有力です。

FXGTでは上記のほかに期間限定でボーナスキャンペーンを開催する場合があります。最新のボーナス情報は「FXGT ボーナス」記事で更新しているので、定期的にチェックすることをおすすめします。

取引銘柄数・スワップフリー銘柄・仮想通貨FX銘柄

取引銘柄数・スワップフリー銘柄・仮想通貨FX銘柄

口座タイプ別銘柄数

スクロールできます
商品区分スタンダード+口座ミニ口座Optimus
口座
CryptoMax
口座
プロ口座ECN Zero
口座
FX通貨ペア5353535353
貴金属
(メタル)
22222
エネルギー33333
株価指数88888
株式279505050
仮想通貨(暗号資産)331310404620
シンセティック暗号資産ペア9999
DeFi
トークン
8
NFT
トークン
5
GTi12指数111111
合計1368912750185146
  • 2024年12月現在の銘柄数

FXGTでは、様々な取引銘柄を提供していますが、上記のように、口座タイプによって取引できる銘柄の種類や数が異なります。

特に仮想通貨銘柄はプロ口座が最も多く取り扱っており、「DeFiトークン」「NFTトークン」はプロ口座でしか取引できません。

  • DeFiトークン:分散型取引所で注目されているトークンの通貨ペア
  • NFTトークン:デジタルアート、ブロックチェーンゲームで注目されているトークン

また、FXGTでは限定的ですが、以下のようにスワップフリー銘柄を準備しています。

口座タイプ銘柄(商品区分)スワップフリー日数
プロ口座・FXメジャー通貨
・FXマイナー通貨
・メタル
・エネルギー
6日間
ECN Zero口座・ゴールド2日間

以上のことからボーナスの利用などを必要とせず「取引銘柄数・スワップフリー銘柄」で口座を選ぶならばプロ口座一択となります。

ロスカット水準

ロスカット水準
口座名ロスカット水準マージンコール
(警告アラーム)
スタンダード+口座20%50%
ミニ口座20%50%
Optimus口座0%50%
CryptoMax口座40%70%
プロ口座40%70%
ECN Zero口座40%70%

FXGTでは、口座タイプによって異なるロスカット水準が設定されています。

Optimus口座はロスカット水準が0%のため大胆な取引が可能です。逆に「CryptoMax口座」「プロ口座」「ECN Zero口座」は40%と有名他社と比べても高めの設定です。

これは、大口で仮想通貨取引をする方向けの設定と思われます。

仮想通貨は法定通貨とは比べられないほど大きな値動きとなり、突発的な値動きも多く安定していない通貨です。そのような通貨の取引を大きな取引量で行えば利益も大きくなりますが損失も大きくなってしまいます。

この損失を限定するための安全装置としてロスカット水準を高くしていると推測されます。もちろんFXGTはゼロカットシステムも完備していますから2重の安全対策と考えると良いでしょう。

評判・口コミから見えるFXGTの特徴

評判・口コミから見えるFXGTの特徴

FXGTは新興の海外FX業者ですが、日本人トレーダーが注目していることもあり非常に多くの口コミが集まっています。

それら評判・口コミを下記の分類に分けて紹介していきます。

  • 会社信用や出金拒否に関する評判・口コミ
  • ボーナスキャンペーンに関する評判・口コミ
  • 取引環境に関する評判・口コミ
  • 口座・入出金に関する評判・口コミ
  • 仮想通貨FXに関する評判・口コミ

評判・口コミは鵜呑みに信じてしまうと判断を間違う原因となってしまうので、判断材料の1つと考え自分のフィルターにかけて選択することがポイントです。

そのため、これから紹介する評判・口コミに関しても、FXGTの口座開設をするかを総合的に判断するための材料の一部と考えて読んでみるようにして下さい。

会社信用や出金拒否に関する評判口コミ

スクロールできます
本日の今朝土曜日 XMとfxgtかなり少額ですが約4か月ぶりに出金かけました
fxgtは出金拒否などの噂も目にしていて少しばかり不安でしたがXMより早く さっき着金しました おわり

出典:Twitter
10万入金して100万まで増やしてFXGT出金しようとしたら、こんなの来たんだけど。
怖いんだけど、、100万くらいで出金拒否するような業者じゃないと信じたいけど

出典:Twitter

FXGTは新興の業者と言うこともあり信用性に不安を感じ、慎重になっている方は多いようです。

また、出金拒否のウワサがありました。

ただ、ほとんどの出金拒否は規約違反の場合で、このツイートの方も別口座での両建てをしているようですね。

スクロールできます
fxgtの出金拒否ツイートが流れてきたが、やり取りのスクショ見る限り、規約違反ぽいな🙄
たかだか100万くらいで出金拒否するブローカーは、元々チンカスレベルくらいなもんだから、普通はあり得ない。
勝手に裏で調べてやろかな。

出典:Twitter

逆に上記意見の方が、業者を正確に判断していると考えて良いでしょう。

FXGTはサポート開始当初、出金等の申請の多さから対応の遅延がありましたが、すべて対応しており、現在も対応は早い方の海外FX業者となります。

スクロールできます
クリプトGT、FXGTバグきててえぐいことになってたみたいで食らった人いたみたいやけど今確認したら24時間らへんを目処にロールバック対応するみたい。 バイビも然り、なんかあったときのこういう対応が信頼性に繋がるよなあ。 出金拒否取引所とは大違いや笑

出典:Twitter
今日FXGTでMT5への資金移動が出来なくって、サポートデスクに「早くしてよ!!遺失利益よ!」ってクレーム入れたら、、、、、すぐに対応してくれてしかも、MT5に10000円のクレジットをお詫びとして反映してくれた。 FXGT 神対応😂😂😂😂😂怒ってごめんなさい❤️好きだからこそ怒ってしまった恥ずかしい

出典:Twitter

このように、対応力は十分にあるので、トラブルがあった時は冷静にサポートに連絡、対応を待つで問題ないでしょう。

また、信頼性に不安がある場合は少額からトレードできるミニ口座、セント口座で確かめ様子を見るのもアリです。

ボーナスキャンペーンに関する評判・口コミ

スクロールできます
FXGTさん、10000円プレゼントありがとうございました!!😊 しかも50%ボーナスついてる😳 今一番使っているブローカーさんです🤗

出典:Twitter
FXGT今月どうしたの?🙄
5分ポジ持ってればタリタリ結びついてても1lot辺り15ドルのボーナス返って来る。しかも無制限。 ドル円ユロル辺りならCBとボーナスでスプ以上に返ってくるやん。 ハイレバ勢には無意味かもだけど初心者コツコツ勢には良い環境。 タリタリのアフィしていいですか😂

出典:Twitter
暇すぎるから、今日はハイレバチャレンジ3万! FXGT スタンダード+口座! クレジットボーナス7500円 レバ1000で行くぬぅ😁👍 プロ口座よりスプ広いから注意!笑

出典:Twitter

ボーナスに対する口コミは概ね良好です。

特に2022年から新しく始まった取引ボーナスやイベントボーナスは注目の的になっています。

取引環境に関する評判・口コミ

スクロールできます
マジでFXGTありえない TP置いたのに決済されてないんやけど(; ・`д・´)(右下のFB161.8%) 損益関係なくFX会社としての信用的にアカンやろ(滅茶苦茶キレてます)

出典:Twitter
FXGTのSLの制約やめてほしいなぁ😒 損切り小さくしたいのに…

出典:Twitter
FXGT何気にストップレベルがクソだった😅 今まで指値逆指値使わなかったので気付かなかった

出典:Twitter

取引環境については酷評が多いです。特にストップレベルとサーバーがまだ安定していない件はFXGTのネックポイントと言えるでしょう。

そのため、現状はスキャルピングなどの短期取引には向いていない印象です。

ですが、VPS無料提供キャンペーンなどをしていることから、運営側も気にしている部分と言えます。ぜひ、次回アップデートで改善してもらいたい部分です。

口座入出金に関する評判・口コミ

スクロールできます
FXGTは出金も早いので私は信用してます。 ただ入金ボーナスをGEM並みにしてくれたらなぁ~ 期待してるので宜しくお願いしますよ!FXGTさん!🙇‍♂️

出典:Twitter
ギョギョ🐟💦 FXGT出金申請してから6分で着金してるんだが!! GTやるやん!!🐟✨ 見直した!もう誤配信するなやで!顧客の信用大事やで!

出典:Twitter
fxgtの出金3日待ち サポートも返事なし 出金できないの初や🤔

出典:Twitter

FXGTの出金は口コミにあるように早いと好評です。銀行送金は公式では4日以内となっているのに即日振込になっているなど、以前の遅延していたイメージを払拭できる状態と言えます。

ただ、クレジットカード関係についてはFXGTだけでなく海外FX業者全体でマネーロンダリング防止を強化しているため、クレジットカード業者での手続きなどの時間がかかっているようです。そのためできるだけ他の入金方法を選択したほうがトラブルは少ないでしょう。

仮想通貨FXに関する評判・口コミ

スクロールできます
よし、利確や。 FXGTのスワップは地獄のキツさやな。 高過ぎるやろ、、、

出典:Twitter

仮想通貨FXの資金調達料(スワップポイント)については意見が分かれています。恐らく取引スタイルの違いによるものでしょう。

仮想通貨FXのスワップポイントについてはスワップフリー銘柄が登場したことにより、これからはマイナス意見が少なくなることが予想されます。

その他の仮想通貨FXに関する口コミは次のようなものがありました。

スクロールできます
しかし銘柄増えたな ポルカドットまであるし自分的にはCryptoGT入らなくなってきた🤔 昨日からFXGTの回し者みたいなツイートばかり。色んな仮想通貨を ンピンマするキチガイを目指します🤪

出典:Twitter
仮想通貨のFXは多分ここが一番安定してるね 最大レバ1000、サポート対応◎、出金チョッ早 #FXGT #ハイレバ #btc #eth

出典:Twitter
FXGTで仮想通貨口座を作ってみた。 JPY口座があったのとXRPを入金して いたので、1,2回のクリックですぐに 出来ました。早速BTC/XRPで取引と 思ったらBTC/USDになってる。 もう良く分からなくなってますw 上手い事、ヒゲキャッチ出来たと 思ってるが、押し目なのか⁉︎ 1XRP=¥44だから¥100ぐらいか…

出典:Twitter
おはようござます、今日も暑そう😑 そうそう。。悲報だよ。 fxgtって仮想通貨にスワップ取ってる😰 金利じゃなくて手数料だろ😂 普通ないよね、仮想通貨には。仮想通貨歴浅いから、わからんけど。

出典:Twitter
FXGTさ、、、、 どう考えてもおかしくない??? 30万入れたけどさ、もう出金したいくらいの違和感🙃 36360 36410 両方ともに指値で どうして不利な方向にしかならないの?? どーゆーシステムなの??🙃 ワタベわかんなーい🙃

出典:Twitter

多くのトレーダーはFXGTの仮想通貨FXのレバレッジ1,000倍、豊富な銘柄に満足しているようなのですが、ツイートにあるように使い方を理解しないで取引している方もいるようです。

仮想通貨FXは通常のFXとはルールが若干違う点があります。こちらの記事で仮想通貨FXについて詳しく解説しているので一度読んでみて、理解した上で取引を開始することをおすすめします。

FXGTのボーナスキャンペーン

FXGTのボーナスキャンペーン
FXGTで現在開催中のキャンペーン一覧

【新規限定】15,000円口座開設ボーナス

  • 新規登録30日以内にアカウント認証完了で15,000円口座開設ボーナス付与

100%・120%Welcomeボーナス

  • 初回入金で、最大80,000円までの120%ボーナス(CryptoMax口座)
  • 初回入金で、最大80,000円までの100%ボーナス(Mini/Standard+口座)

25% Unlimited Loyaltyボーナス

  • Welcomeボーナスを受け取った後に適用される入金ボーナス
  • 資金移動額/入金額に応じて25%のボーナスがもらえる

10% Loyalty暗号資産ブースター

  • 暗号資産(仮想通貨)で入金すると10%入金ボーナスが加算される

【最大20ドル】無制限キャッシュバック

  • Oputimus口座で指定銘柄を1Lot取引するごとに最大20ドルキャッシュバック
  • キャッシュバックは現金として出金できる
  • 指定銘柄:BTCUSD、BTCJPY、XAUUST

ウィークリー・トレード大会

  • 毎週火曜日PM3:00から日曜日AM2:59分まで開催
  • 毎週投資収益率(ROI)上位15名に賞金総額125万円を現金配布

FXGTの特徴は何といっても矢継ぎ早に開催されるボーナスキャンペーンです。以下で「口座開設ボーナス」「入金ボーナス」の概要を解説します。詳細は「ボーナスキャンペーン記事」で逐次更新しています。

【新規登録者限定】15,000口座開設ボーナス

【新規登録者限定】15,000口座開設ボーナス
【新規登録者限定】15,000口座開設ボーナス
  • 開催期間:終了日未定
  • ボーナス対象
    1. FXGTに登録して登録後30日以内にアカウント認証を完了したユーザー
    2. ミニ/スタンダード+/Crypto Max口座開設
    3. 未入金
    4. マイページで受け取り手続き
  • ボーナス内容:上記の条件を満たしたユーザーに15,000円のボーナス

FXGTでは新規登録で「15,000円口座開設ボーナス」がもらえるキャンペーンを実施しています。

このボーナスは出金することができませんが、取引の証拠金として使うことができ、利益が出れば利益分の出金は可能です。ただし、ボーナスのみを利用しての取引で得た利益を出金するためには、2GTLot以上の取引要件を満たす必要があります。

GTLotとはFXGT独自の単位で、様々な銘柄の取引量を統一するために設けています。1GTLot=100,000 USD相当額となるため、口座開設ボーナスだけで取引をした利益を出金するためには200,000USD相当(2GTLot)の取引をする必要があるということになります。

ボーナスのおおまかな受け取り方は以下の通りです。

  • FXGTに新規登録・新規口座開設
  • ミニ/スタンダード+/Crypto Max口座開設のいずれかを開設
  • 30日以内にアカウント認証を完了
  • ボーナス受け取り

FXGTの入金ボーナス一覧

FXGTの入金ボーナス一覧

FXGTの入金ボーナス一覧表

スクロールできます
キャンペーン名称ボーナス金額対象取引口座受け取り条件
120%Welcomeボーナス・入金額の120%
・ボーナス上限80,000円
・CryptoMax口座・初回入金が未実行
100%Welcomeボーナス・入金額の100%
・ボーナス上限80,000円
・Mini口座
・standard+口座
・初回入金が未実行
25%Unlimited Loyaltyボーナス・入金額の25%
・ボーナス上限120万円
・CryptoMax口座
・Mini口座
・standard+口座
・Welcomeボーナスを受け取り済み
10% Loyalty暗号資産ブースター・仮想通貨入金額の10%
・ボーナス上限120万円
・Mini口座
・standard+口座
・25%Unlimited Loyaltyボーナス適用時に仮想通貨で入金

入金ボーナス対象口座区分

スクロールできます
入金回数Mini口座
standard+口座
Crypto Max口座
初回入金100%Welcomeボーナス・120%Welcomeボーナス
2回目以降入金・25%Unlimited Loyaltyボーナス
・10% Loyalty暗号資産ブースター
・25%Unlimited Loyaltyボーナス

FXGTの入金ボーナスは「何回目の入金なのか?」「どの口座に入金するのか?」によって参加できるかどうかが決まってきます。上記の一覧表ではもらえる順番、入金の回数、対象口座をまとめているので、今ご自身がもらえる入金ボーナスを見つける参考にしてください。

FXGTで仮想通貨FX取引をするメリット・デメリット

FXGTで仮想通貨FX取引をするメリット・デメリット

仮想通貨FXをするのなら仮想通貨取引所を含めたとしても最もおすすめがFXGTとなります。

その理由は仮想通貨FXをするにあたって次のようなメリットがあるからです。

メリット
  • 最大レバレッジ1,000倍で仮想通貨FXが取引できる
  • 土日も取引可能
  • 法定通貨で仮想通貨FXの取引ができる
  • スプレッドが最狭クラス
  • 豊富な取引銘柄から選べる

以下で詳しく解説するので「仮想通貨FXはFXGT一択」なのかを判断してみてください。

最大レバレッジ1,000倍で仮想通貨FXが取引できる

最大レバレッジ1,000倍で仮想通貨FXが取引できる

仮想通貨FXはFXGT一択と言える最大のメリットがレバレッジ1,000倍で仮想通貨取引ができることです。

仮想通貨FXを取り扱っている海外FX業者や海外仮想通貨取引所の最大レバレッジは以下のようになります。

主な業者の最大レバレッジ(仮想通貨FX)

業者名最大レバレッジ
FXGT1,000倍
XMTrading250倍
iForex40倍
バイナンス20倍
OKX125倍
CryptoGT500倍
【参考】国内仮想通貨取引所2倍

国内仮想通貨取引所と比べると海外業者のレバレッジは高いのですが、FXGTと比較すると比較対象にならないくらい低いことが分かります。

法定通貨とは比べ物にならないボラティリティがある仮想通貨では「レバレッジが高い=リスクが高い」となってしまうのは確かです。ですが、レバレッジを自分のスタイルや資金量、技術に合わせて選べる自由度の高さはFXGTの魅力です。

しかし、レバレッジは使い方さえ間違わなければ少資金で効率よく取引に参加できる制度です

暗号資産商品のダイナミックレバレッジが使いやすい

FXGTの暗号資産商品のうち、下記の通貨が含まれる通貨ペアのダイナミックレバレッジ規制が緩和されました。(2022年8月1日より)

レバレッジ制限が緩和となった通貨

  • BTC(ビットコイン)
  • LTC(ライトコイン)
  • ETH(イーサリアム)
  • BCH(ビットコインキャッシュ)
  • XRP(リップル)

上記銘柄についてはこれまで3,000ドル/ポジションで最初のレバレッジ規制が行われていたのが、5,000ドル/ポジションまで緩和され、しかも規制されても1,000倍→800倍までしか下がらない仕様となってします。(これまでは1,000倍→500倍の規制)。

土日も取引可能

土日も取引可能

仮想通貨取引所で仮想通貨FX取引をしていたトレーダーにとっては当たり前かもしれませんが、海外FX業者は仮想通貨FXを取り扱っていたとしても、土日はチャートが動いていない、つまり業者自体が休みが普通です。(iForexは取引可能)

その中でFXGTの仮想通貨FXは土日も取引可能と言う仕様はメリットでしょう。「平日はFX銘柄、土日は仮想通貨」や「平日は時間が取れないけど土日に仮想通貨FXで稼ぐ」などが1つのプラットフォームで可能となっているのです。

もちろんFXで稼ぐためには取引をするだけではだめですが、FXGTは1業者で1年365日を効率よく投資に使う自由度を提供していると言っても良いかもしれません。

法定通貨で仮想通貨FXの取引ができる

法定通貨で仮想通貨FXの取引ができる

FXGTは仮想通貨FXでもUSD・EUR・JPYを証拠金として使うことが出来ます。FXトレーダーにとってはこのことは当たり前ですが、仮想通貨取引所で取引しているトレーダーにとっては大きなメリットになる部分です。

仮想通貨FXを法定通貨を証拠金として取引できるメリットは主に次の3つです。

メリット
  • 入出金がスムーズ
  • 利益が安定している
  • ハッキングリスクを気にしなくて良い

仮想通貨を証拠金とした場合、現実で使える法定通貨に換金する手間が必要ですが、法定通貨ならばFXGT→銀行だけの手続きで済みます。

また、仮想通貨を証拠金とした場合、証拠金とした仮想通貨自体の値動きが激しいので利益が思い通りでない可能性があります。同時に仮想通貨はハッキングリスクを考慮した管理が必要です。しかし、法定通貨は仮想通貨より管理の面で楽と言うメリットがあります。

仮想通貨の保有量を増やす目的で証拠金として仮想通貨を使うのはアリですが、純利益を求める場合はFXGTの法定通貨を証拠金として使える仕様を利用した方が利益がスムーズに増えるはずです。

スプレッドが最狭クラス

スプレッドが最狭クラス

FXGTの仮想通貨FXは非常に狭いスプレッドで提供されています。

FXGTの仮想通貨FXのスプレッドをビットコインを例に円換算で他社と比較してみます。

スプレッド比較表(円換算)

FXGT約210円
iFOREX約11,000円
HotForex約2,500円
bybit約50円
GMOコイン 約3,227円

FXGTの仮想通貨FXのスプレッドは海外仮想通貨取引所と比べると広い傾向にありますが、国内取引所や海外FX業者と比べると非常に有利な条件で提供されていることがわかります。

特にFXGTはレバレッジ1,000倍ですから、スプレッド分のマイナスも大きくなってしまうので狭いスプレッドは取引しやすさにつながります。ただ、FXGTは変動スプレッドを採用しているので、スプレッドの広がりやすい「取引参加者が少ない時間帯」や「急激な値動きがあった時など」は取引を控える配慮は必要でしょう。

豊富な取引銘柄から選べる

豊富な取引銘柄から選べる

FXGTの仮想通貨FXは60銘柄から選んで取引できます。

銘柄の数は仮想通貨FXを扱っている海外FX業者の中では多いと言えます。それ以上に特徴的なのがFXGT独自の銘柄を扱っている点です。

各銘柄は下記の5商品に分かれており、それぞれの商品の特徴は次のようになっています。

暗号資産
「仮想通貨/法定通貨」「仮想通貨/BTC」の組み合わせで全37銘柄を扱っています。暗号資産商品のほとんどは最大レバレッジ1,000倍での取引が可能となっています。

シンセティックペア
FXGTオリジナルの銘柄になります。ビットコインを基軸通貨としてゴールド、CDF商品、株式などを組み合わせた全く新しい通貨ペアです。

GTi12
FXGTが厳選した仮想通貨12銘柄で構成された指数の価格を予測する取引となり最大レバレッジは100倍です。指数の計算や比重は4半期ごとに見直されるため、仮想通貨全体の値動きを考慮した取引が必要な銘柄と言えます。

DeFi
仮想通貨業界で徐々に注目を集めているDefi(分散型金融)を行うブロックチェーンで中核となるトークンを基軸通貨とした商品で現在10銘柄を扱っています。この商品の最大レバレッジは50倍です。

NFT
NFT「非代替制トークン」と呼ばれるもので、簡単に言うとブロックチェーンの改変できない性質を利用して、デジタルの情報(デジタアート、デジタル音源など)に資産価値を持たせる新しい資産形成の方法です。FXGTの「NFT商品」はこのデジタル資産の価値を決めるために開発されたトークンを利用した仮想通貨FXです。

現在は全5銘柄ですが、NFT市場の盛り上がりとともに銘柄数はどんどん増えていくでしょう。

FXGTの仮想通貨商品はファンダメンタルズ要因が大きくかかわるものが多いので、値動きの予測は仮想通貨に精通していなければ難しい部分があります。しかし、逆を言えば仮想通貨の最新情報を追い求めているユーザーにとっては、ハイレバレッジを利用して大きく利益を上げられる魅力的な商品群と見えるはずです。

仮想通貨で利益を得るのなら常に最新情報に目を光らせることは重要になってきます。ただ、情報が少なかったり間違った情報が氾濫している場合が多いので仮想通貨初心者には難しいと思います。

そこで「仮想通貨の情報はほしいけど、どこから仕入れればいいかわからない」と言う方の情報入手先として本サイトの姉妹サイトジナコインをおすすめします。ジナコインは海外仮想通貨取引所の情報だけでなく、今注目のNFTゲームや最新の仮想通貨銘柄の情報を逐次更新しているので、FXGTの仮想通貨FX取引に役立つこと間違いなしです。

ジナコインには下記ボタンから簡単にアクセスできますからブックマークなどをしていただき、有効利用してください。

\ 最新のボーナス、話題のNFTゲーム、注目の仮想通貨銘柄などの情報を逐次更新中! /

FXGTのサポート

FXGT(エフエックスジーティー)のサポート

FXGTは日本人トレーダーに対するサポートも積極的に行っています。

FXGTのサポート
  • 日本語対応のヘルプセンター
  • ブログによる解説が充実
  • トレーダー情報で相場の傾向がわかる

これらのサポートについて以下で解説していきましょう。

日本語対応のヘルプセンター

日本語対応のサポート

海外のFX業者だと日本語でサポートが受けられるのか不安ですよね?

その点、FXGTはWEBサイトも日本語対応で、しかも24時間日本語対応のヘルプセンターへの問い合わせが可能です。

問合せ方法は「ライブチャット」と「メール」となり、それぞれ次の要領で問合せできます。

ライブチャットでの問い合わせ方法

ライブチャットはFXGT公式サイトのトップページの右下「吹き出しマーク」をクリックします。

FXGT「ライブチャット2」

そうするとチャット画面が立ち上がるので「名前」「メールアドレス」「質問部分にMT5IDかクライアントIDを入力しつつ質問事項を書き込む」事でサポートと会話をすることが可能となっています。

メールでの問い合わせ

FXGT「メール問合せ1」

メールでの問い合わせの場合も公式サイトにアクセス後、画面上部の「当社について」から「お問合せ」を選択。

FXGT「メール問合せ2」

このような送信画面に切り替わるので「名前」「メールアドレス」を入力し、プルダウンメニューから質問内容(質問の種類)を選んだ後に詳細を書き込みます。

その後「送信」を押せば、ほとんどの場合1日程度で登録したメールアドレスに回答がくるようになっています。

少し前は問合せするためにはログインしなければいけなかったりと手間が多かったのですが、現在は非常にシンプルで使いやすいヘルプセンターに進化しています。

とにかく早く回答が欲しい場合はライブチャットで、今はチャットをする時間が取れない場合はメールなど使い分けることが出来るので非常に便利な仕様となっています。

2022年7月から公式LINEによるサポートも開始

FXGT「LINEサポート1」

FXGTは2022年7月8日から公式LINEを新しく立ち上げ、LINE上でも質問等ができるようになりました。

LINEへは上のQRコードをLINEアプリで読み取ることで登録でします。

FXGT「LINEサポート2」

LINEに登録すると、このようにお問合せがあるだけでなく、FXGTの情報を見ることができ、LINE限定のキャンペーン情報なども配布予定となっていました。

まだ、FXGTで取引しようか迷っている方は公式LINEを登録して、隙間時間などにFXGTの情報を見てみるのも良いかもしれませんよ。

ブログによる解説が充実

FXGTのサポートはブログによる解説を準備しています。

FXGT「ブログ1」

ブログへのアクセスは公式ページ上部の「当社について」から「ブログ」にある4つの項目どれでもよいので選びます。

FXGT「ブログ2」

そうするとFXGTのブログサイトへ移動できます。

ブログは「FXGT利用ガイド」で詳しくFXGTの使い方を解説しているのはもちろんなのですが、「取引所の選び方」「FXの基礎知識」「トレード手法」などの各ブログが非常に質の高い内容になっている点が興味を引きます。

FXGTの公式ブログなのでブログ内でFXGTをすすめているのは確かです。しかしそれ以外の考え方やポイントが中立的に書かれており、且つ初心者からある程度トレードに慣れた方まで知識を得るのに非常に役に立つ内容となっています。

このFXGTのブログに関しては、FXトレーダーとしての基礎を身に付けるためにぜひ読んでみてください。

\【新規登録者限定】15,000円口座開設ボーナス/

FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja

トレーダー情報で相場の傾向がわかる

FXGTのサポートの1つにFXGTでトレードしているユーザーのポジション情報を閲覧することができる機能があります。

FXGT「トレーダーズ情報1」

閲覧方法は公式サイトトップページの「取引」から「FXGTトレーダーズ情報」を選びます。

FXGT「トレーダーズ情報2」

そうする、とこのようにFXGTでのトレーダーの動向がわかるわけです。

ただ、この情報は市場全体を見ているわけではないのであくまで目安です。しかし、3時間おきに更新されるのでポジションを持つ際や今後の予測の判断材料として有効に使うことが出来るでしょう。

FXGTの口座開設(登録)方法

FXGTの口座開設(登録)方法

FXGTの口座開設は大まかに分けると次の3ステップで完了できます。

FXGTの口座開設
  1. FXGT公式へアクセス・基本情報の入力
  2. ログイン→MT5口座の開設
  3. 本人確認・アカウント認証

口座開設のコツは休日や仕事が終わって身の回りのことが終わった後に一気にやってしまうことです。バタバタしているときですと思わぬ失敗をしてしまって余計な手間がかかってしまいます。

ですが、基本的に順番通りすれば難しいものではありませんから、海外FXが初めての方でも問題なくできるはずです。

以下で大まかな口座開設手順を解説していきます。

①:FXGT公式へアクセス・基本情報の入力

FXGTの口座開設は下記のボタンからFXGT公式サイトにアクセスして行うことができます。

\【新規登録者限定】15,000円口座開設ボーナス/

FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja

FXGT「口座開設1」

公式サイトの新規口座開設ページにアクセスすると、この画面となっているはずなので、次の情報を入力します。

もし、英語表記になっている場合は右上の「ウェブサイトへ」の脇の国旗マーククリックして日本語を選んでください。

口座開設で入力する項目
  1. 氏名:ローマ字入力
  2. メールアドレス:連絡が取れるアドレス(Gmailなどのフリーアドレス推奨)
  3. パスワード:自分が使いやすいもの
  4. 居住国:プルダウンメニューから「Japan」を選択
  5. 利用規約への同意へチェックを入れる
  6. 「私はロボットでありません」にチェックを入れる

上記すべての入力が完了したのなら「送信」を押します。

そうすると認証メールが登録したアドレスへ送られて来るので、メールを開き認証を済ませれば口座開設は完了です。

口座開設時登録した「パスワード」は以降どこにも表示されないので、必ずメモなどを取り保存しておくようにしましょう。

②:ログイン→MT5口座の開設

メール認証が完了するとそのままマイページへログインできるので、今度は取引用口座である「MT5口座」を開設します。

開設の手順は次のようになります。

MT5口座の開設手順
  1. 口座タイプを選択
  2. 基本通貨を選択
  3. 最大レバレッジを決める
  4. MT5へのログインパスワードを決める

それぞれの手順の概要を以下で解説していきましょう。

①口座タイプを選択

MT5口座は「デモ口座」と「ライブ口座」があるので最初にどちらを開設するか決めます。

次に口座タイプを決めるのですが、先ほど「FXGTの口座タイプとスペック・特徴」解説したことを参考に自分が使いたい、自分の取引スタイルに合っている口座を選択します。

ちなみに、FXGTでは1アカウントで8口座まで開設できるので、まずはボーナス獲得可能の「スタートアップ」か「アドバンテージ・プラス」グループの口座でも良いでしょう。

FXGTの口座タイプの選び方で迷っているのなら、こちらの記事でFXGTの6タイプの口座を徹底比較しているので参考にしてください。

基本通貨を決める

MT5口座の証拠金とできる通貨は次の8種類です。

仮想通貨
  • ビットコイン(BTC)
  • リップル(XRP)
  • イーサリアム(ETH)
  • テザー(USDT)
  • カルダノ(ADA)

法定通貨

  • USD
  • EUR
  • JPY

この中から自分が入金予定の通貨を選んで基本通貨とします。

最大レバレッジを選択

FXGTのMT5口座では口座の最大レバレッジを次の8種類から設定することが出来ます。

口座の最大レバレッジの選択項目

1,000倍/500倍/200倍/100倍/50倍/25倍/10倍/5倍

(スタンダードFX口座のみ最大500倍からのみ選択となる)

ただ、特にこだわりが無ければ口座の最大レバレッジ1,000倍で設定し、実効レバレッジでエントリー数を調整したほうが資金効率は良いでしょう。

実効レバレッジとは?
計算することによって求めることができる値で、簡単に言えば今持っているポジションのリスク度合いを見ることができるレバレッジとなります。
実効レバレッジが低ければ今持っているポジションのリスクは低い、逆に実効レバレッジが業者の設定したレバレッジに近くなれば、大きな損失が発生しやすくなると言う見方をします。

MT5へのログインパスワードを決める

最後に取引プラットフォームであるMT5にログインするためのパスワードを決めます。このパスワードは、MT5ログイン情報として表示されるので覚える必要が無く、自動生成機能を使って設定しても構いません。

上記までの作業が完了すると新しい口座情報が表示され、MT5をダウンロード、入金することによって取引を開始することが出来る状態となります。

登録したメールアドレスにもMT5へのログイン情報が送られてきているので保存しておくようにしましょう。

③:本人確認・アカウント認証

FXGTはここまで解説した手続きまで完了すると取引を開始できるのですが、次のような制限がかかった状態です。

本人確認・アカウント認証前の制限
  • 入金5,000USD相当(約65万円)以下
  • 出金申請不可
  • ボーナスが適用されない

特に口座開設ボーナスや入金ボーナスが適用されないのは厳しいですから、口座開設手続きと一緒に一気にやってしまうことをおすすめします。

「本人確認・アカウント認証」はマイページにログインすると「アカウントステータス:未承認。情報を入力してください。」と表示されているので、それをクリックすると始めることが出来ます。

本人確認・アカウント認証では最初「個人情報の詳細」「住所情報」「投資経験」を入力していきます。そして次に「本人確認書類」「住所確認書類」をアップロードします。

本人確認・アカウント認証では提出書類と入力する内容が一致しているようにしてください。そうしないと書類の再提出などの余計な手間が増えてしまうのですね。

コツとしては提出する書類をすでに準備しておいて、書類を見ながら入力すると間違いは少ないでしょう。

ちなみに、入出金に使う予定の銀行口座名義、クレジットカード名義も登録した名前と一致しなければいけないので確認しておきましょう。

上記手続きが終わり書類に不備が無ければ約1日程度でアカウント認証が完了し、口座使用制限が解除されます。

FXGTへの入出金

FXGTへの入出金

FXGTへの入出金は次の方法から選択可能です。

FXGTの入出金方法

入出金方法手数料最低入金額最低出金額反映時間
クレジットカードなし1,000円~5,000円1,000円~5,000円即時
仮想通貨なし銘柄による銘柄による入金:30分以内
出金:48時間以内
Bitwalletなし1,000円1,000円即時
STICPAYなし1,000円1,000円即時
銀行送金なし10,000円10,000円入金:4時間以内
出金:5営業日以内
銀行振込なし10,000円10,000円入金:3~5営業日
出金:5営業日以内

FXGTの入金・出金で特徴的な部分はやはり多くの種類の仮想通貨で入出金できることです。

入出金できる仮想通貨
  • Bitcoin(BTC)
  • Etfereum(ETH)
  • Ripple(XRP)
  • Cardano(ADA)
  • Tether(USDT:ERC20)
  • Tether(USDT:TRC20)

仮想通貨取引所ほどの自由度は無いにしろ、日本円と仮想通貨両方に対応しているのはさすが「ハイブリッド取引所」と言ったところでしょうか。

この章では、FXGTの入出金の特徴を知ってもらうために次の3点を解説していきます。

FXGTの入出金特徴
  • EWALLETSによる資金管理
  • 仮想通貨USDTを購入できる
  • おすすめの入出金方法

それでは解説していきましょう。

EWALLETSによる資金管理

EWALLETSによる資金管理

FXGTは「EWALLETS」と呼ばれる口座で一括管理する仕様となっています。

そのため、上の画像のように入出金はEWALLETS口座に対して行い、EWALLETS口座から各MT5口座に必要な資金を移動する形となります。FXGTは様々な種類の通貨で入金でき、MT5口座も法定通貨だけでなく仮想通貨も証拠金とできるので、EWALLETS口座で資金を整理できる点は非常に便利です。

また、ダイナミックレバレッジのため口座資金量によるレバレッジ制限はありません。しかし、口座資金が必要以上に入っていれば相場の急変で大きな損失を受ける可能性は十分にあります。このリスクを避けるためマイページ内で資金量を調整するのにもEWALLETS口座は利用できるでしょう。

他の海外FX業者では直接取引口座に入出金する場合が多いので、FXGTを初めて使う方は少し戸惑うかもしれませんが、資金管理しやすい仕様と考え使ってみて下さい。

仮想通貨を購入できる

FXGT「仮想通貨を購入」

FXGTではEWALLETS内で仮想通貨を購入、仮想通貨同士の両替が簡単にできるようになりました。

購入・両替は次のように可能です。

EWALLETS内で仮想通貨を購入・両替のできる範囲

法定通貨:BTC、ETH、XRP、ADA、USDTの購入が可能

仮想通貨両替:

  • BTC→ETH、XRP、ADA、USDT
  • ETH→BTC、XRP、ADA、USDT
  • XRP→BTC、ETH、ADA、USDT
  • ADA→BTC、ETH、XRP、USDT
  • USDT→BTC、ETH、ADA

これまでは仮想通貨を証拠金として取引する場合は仮想通貨取引所で仮想通貨を買わなければいけませんでしたが、この購入・両替システムが実装されたことにより、法定通貨で入金すればいつでも仮想通貨を手に入れられるようになったのです。

このシステムは口座資金として使える仮想通貨5種類のみの対応ですが「今まで仮想通貨は興味があるけど購入していない」方などは非常にシンプルに両替・購入ができるので一度試してみても良いでしょう。ただ、現状FXGT内では「仮想通貨→法定通貨」の交換は行っていないので、現金にする場合は国内仮想通貨取引所を経由する必要があります。

おすすめの入出金方法

おすすめの入出金方法

FXGTは入出金方法の種類が多く仮想通貨での入出金にも対応しているため、この入出金方法がおすすめと1つに絞れません。

そこで、ここではトレーダータイプに合わせておすすめを3つ作りました。

トレーダータイプ別おすすめの入出金方法
  • 仮想通貨トレーダーは仮想通貨での入出金がおすすめ
  • 複数の海外FX会社を使っているトレーダーはオンラインウォレットがおすすめ
  • 「FX取引は現金」のトレーダーは銀行送金がおすすめ

それぞれのおすすめの理由を以下で解説していきましょう。

仮想通貨トレーダーは仮想通貨での入出金がおすすめ

仮想通貨トレーダーは今自分が取引している仮想通貨をそのまま使って入出金する方法をおすすめします。

FXGTは仮想通貨を証拠金として使うことのできるMT5口座を作ることができます。もちろん仮想通貨を証拠金とするMT5口座でも普通の通貨ペアの取引が可能です。また、FXGTの両替機能を使って、その時に有利な仮想通貨に換金してトレードなどの戦略の幅が広がるはずです。

「仮想通貨を証拠金として使える」「仮想通貨を両替できる」は他のFX会社に無いシステムなので、資金管理を明確にする意味でも検討してみてはどうでしょうか。

複数の海外FX会社を使っているトレーダーはbitwalletがおすすめ

海外FX業者は業者によって特徴が違うので、複数の業者を使っている方は多いはず。そのような方はbitwalletを使ってFX用の資金管理をしてみてはどうでしょうか?

bitwalletを採用している海外FX業者は多く、bitwalletは即時入出金が可能ですから急に資金が必要になった場合も対応が可能です。また「FX業者→bitwallet」の資金移動は基本無料なので業者間の資金移動で重宝するでしょう。

FX資金は生活費と分けて考える必要がありますから、資金管理の意味でも導入してみてください。

「FX取引は現金」のトレーダーは銀行送金がおすすめ

「FX資金が現金」の方は銀行送金(電子決済)がおすすめです。

通常、海外への送金はリフティングチャージが必要ですが、FXGTの銀行送金(電子決済)は国内送金扱いなのでリフティングチャージがかかりません。出金は5営業日かかってしまいますが、入金は約4時間で反映されるので、計画的に資金運用を考えている方にとっては問題のないレベルと言えます。

よくある質問

FXGTの基本通貨の変更は可能ですか?

一度作成したMT5口座の基本通貨の変更はできません。

FXGTは8口座まで1度に持つことが出来るので、基本通貨を変えたいときは新しいMT5口座を作り対応してください。

ちなみに、2口座目以降はEWALLETSに入金してある通貨の口座しか作ることが出来ないので注意してください。

仮想通貨FXができる口座タイプはどれですか?

ミニ口座、スタンダード+口座、プロ口座、ECN口座、CryptpMax口座です。

ただ、ミニ口座は取引できる銘柄が少ないので、自分が取引したい銘柄があるか確認してください。

FXGTはスマホアプリがありますか

FXGTのMT5はiPhone用、Android用両方のスマホアプリを準備しています。

しかし、スマホアプリは操作が面倒なので、特に値動きの激しい仮想通貨FXでは操作ミスの可能性は否定できません。

そのため、確実な取引をするのならPC版のMT5を準備することをおすすめします。

FXGTはデモ口座で試すことができますか?

FXGTのデモ口座を使うためには本人の登録が必要となります。

FXGTに登録してマイページにログインし、そこでデモ口座を作る形となります。ですが、マイページを作っても手数料などはありませんから気軽に作ってみてはどうでしょうか。

FXGTのボーナスにはクッション機能がありますか?

FXGTのボーナスはクッション機能があるので初心者でも使いやすい仕様となります。

FXGTは常にボーナスキャンペーンを行っているので、上手に利用して効率よくトレードを進めることが可能な業者です。

FXGTはスキャルピングや自動売買の制限はありますか?

FXGTはスキャルピングや自動売買の制限は一切ありません。

ただ、FXGTは約定力に若干の不安があるので、数Pipsの利益を狙うスキャルピングには向いていない傾向にあります。

また、取引プラットプラットフォームがMT5のみの仕様のため、自動売買ソフトの絶対数が少ないと言う欠点があります。そのため、スキャルピングや自動売買に本気で取り組みたい場合は他の業者を選択したほうが賢明でしょう。

入金が反映されません。

次のことを確認してみてください。

  • 入金はMT5口座ではなくEWALLETS口座に対して行われます。そのため一度マイページにログインしてEWALLETS口座を確認してみてください。
  • 仮想通貨で入金の場合はアドレスやタグを間違っていないでしょうか?
  • 各入金方法ごとに目安の入金反映時間が違います。まず目安となる入金時間いっぱいまで待ってみましょう。

上記を確認しても原因がわからない場合はサポートへ連絡して対応方法を教えてもらうことをおすすめします。

問い合わせ方法は「日本語対応のヘルプセンター」で紹介しているので参照してください。

\【新規登録者限定】15,000円口座開設ボーナス/

FXGT公式サイト:https://fxgt.com/ja

FXGT関連記事
ボーナス口座開設入金
出金スプレッド口座タイプ
レバレッジ手数料仮想通貨FX
MT4使い方スワップポイント

情報ソース:FXGT公式サイト

最新情報を逃さないために、GoogleニュースでJinaCoinをフォローしよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

JinaCoin FX編集部です。JinaCoin FXは、株式会社jaybeが運営する海外FX専門メディアです。
正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。
一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属

目次