- iFOREXが信用できる業者かどうか
- iFOREXのスプレッドについて
- iFOREXのスプレッドが狭い理由
トレーダーにとってはスプレッドが狭い=トレーダーに有利というのはもはや常識ですよね。しかしいくらスプレッドが狭くても信頼できない海外FX業者であったり、リクオート(約定拒否)やスリッページ(約定価格のズレ)が頻繁に発生するのでは話になりません。
『アイフォ戦士』で話題の、スプレッドが狭いiFOREXはどうなんでしょうか。以下で掘り下げます。
\初回入金100%+25%ボーナス開催中/
iFOREX公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/
目次
iFOREXの全スプレッド一覧表示
今でこそ狭いスプレッドが話題のiFOREXですが、実は2018年以前は固定スプレッドで、業界でもスプレッドが広い部類に入る海外FX業者だったのです。
それが2018年に変動スプレッドに変更され、業界でもトップクラスのスプレッドの狭い海外FX業者となりました。
それではiFOREXの取扱商品の全スプレッドを見ていきましょう。
iFOREXの通貨ペアのスプレッド一覧
通貨ペア | 平均スプレッド(pips) |
---|
USD/JPY | 0.7 |
USD/CHF | 1.5 |
USD/CAD | 2.0 |
EUR/USD | 0.7 |
EUR/JPY | 1.2 |
EUR/GBP | 1.1 |
EUR/AUD | 3.0 |
EUR/CHF | 2.0 |
EUR/CAD | 4.0 |
EUR/NZD | 9.0 |
GBP/USD | 1.1 |
GBP/JPY | 2.3 |
GBP/AUD | 11.0 |
GBP/CHF | 3.0 |
GBP/CAD | 4.5 |
GBP/NZD | 11.0 |
AUD/USD | 0.8 |
AUD/CHF | 5.0 |
AUD/JPY | 3.0 |
AUD/CAD | 5.0 |
AUD/NZD | 11.0 |
CHF/JPY | 2.0 |
CAD/JPY | 2.0 |
CAD/CHF | 4.0 |
NZD/USD | 2.0 |
NZD/JPY | 3.0 |
NZD/CHF | 4.0 |
NZD/CAD | 6.0 |
DKK/JPY | 50.0 |
NZD/ZAR | 200.0 |
NOK/SEK | 3.0 |
NOK/JPY | 40.0 |
PLN/HUF | 14.0 |
SGD/JPY | 25.0 |
SEK/JPY | 45.0 |
CAD/HUF | 40.0 |
CHF/NOK | 50.0 |
CHF/PLN | 26.0 |
CHF/TRY | 18.0 |
CHF/ZAR | 200.0 |
SEK/DKK | 2.8 |
TRY/HUF | 18.0 |
TRY/JPY | 15.0 |
GBP/DKK | 26.0 |
GBP/HUF | 70.0 |
GBP/PLN | 32.0 |
GBP/TRY | 23.0 |
GBP/ZAR | 300.0 |
PLN/SEK | 9.0 |
PLN/DKK | 7.0 |
PLN/NOK | 9.0 |
EUR/DKK | 18.0 |
EUR/HUF | 40.0 |
EUR/NOK | 28.0 |
EUR/SEK | 28.0 |
EUR/INR | 120.0 |
EUR/CNH | 45.0 |
EUR/TRY | 8.0 |
EUR/RUB | 214.1 |
EUR/ZAR | 100.0 |
EUR/PLN | 24.0 |
ZAR/JPY | 90.0 |
USD/DKK | 20.0 |
USD/HUF | 35.0 |
USD/NOK | 26.0 |
USD/PLN | 14.0 |
USD/SGD | 4.0 |
USD/SEK | 25.0 |
USD/INR | 80.0 |
USD/CNH | 40.0 |
USD/TRY | 7.0 |
USD/MXN | 50.0 |
USD/ZAR | 90.0 |
USD/RUB | 191.9 |
USD/HKD | 25.0 |
GBP/SEK | 35.0 |
GBP/NOK | 35.0 |
AUD/HUF | 40.0 |
HKD/JPY | 40.0 |
iFOREXの商品のスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド(pips) |
---|
WTI(原油) | 4.0 |
ガソリン | 13.0 |
ココア | 4.0 |
コーヒー | 20.0 |
コーン | 60.0 |
パラジウム | 441.0 |
ヒーティングオイル | 13.0 |
ブレント原油 | 2.5 |
上海原油 | 20.0 |
大豆 | 100.0 |
天然ガス | 0.72 |
小麦 | 40.0 |
プラチナ | 100.0 |
砂糖 | 1.5 |
綿 | 8.0 |
GOLD | 60.0 |
GOLD(EUR) | 30.0 |
GOLD(トルコリラ) | 8.0 |
銀 | 2.2 |
銅 | 30.0 |
iFOREXの株式指数のスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド(pips) |
---|
FANG+ | 0.36 |
USDX | 3.1 |
VIX | 44.9 |
イタリア40 | 8.2 |
インド50 | 2.87 |
オランダ25 | 11.5 |
オーストラリア200 | 2.4 |
ギリシャ20 | 46.0 |
サイジ全株価指数 | 3.88 |
シンガポール25 | 12.0 |
スイス20 | 2.09 |
スウェーデン30 | 0.41 |
スペイン35 | 1.6 |
トルコ100 | 68.9 |
ドイツ30 | 0.8 |
ドバイ | 1.71 |
フランス40 | 0.71 |
ブラジル60 | 29.0 |
メキシコ35 | 23.95 |
ヨーロッパ50 | 0.78 |
中国A50 | 5.71 |
中国SSE | 1.25 |
中国SZSE | 4.58 |
台湾 | 17.0 |
日本100 | 0.33 |
日本225(JPY) | 5.4 |
日本225(USD) | 7.1 |
日本400 | 3.36 |
アメリカ2000 | 27.0 |
アメリカ30 | 1.58 |
アメリカ500 | 0.35 |
アメリカテック100 | 1.48 |
イギリス100 | 0.67 |
韓国200 | 8.0 |
香港50 | 9.4 |
iFOREXのビットコイン(仮想通貨)のスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド(pips) |
---|
EOS/USD(イオス/ドル) | 199.4 |
ETH/USD(イーサリアム/ドル) | 119.4 |
ETH/EUR(イーサリアム/ユーロ) | 108.8 |
ETH/JPY(イーサリアム/日本円) | 128.0 |
DASH/USD(ダッシュ/ドル) | 80.7 |
BTC/USD(ビットコイン/ドル) | 38.45 |
BTC/ETH(ビットコイン/イーサリアム) | 43.46 |
BTC/LTC(ビットコイン/ライトコイン) | 149.54 |
BCH/USD(ビットコインキャッシュ) | 1.98 |
BTC/EUR(ビットコインキャッシュ/ユーロ) | 35.02 |
BTC/JPY(ビットコイン/日本円) | 41.18 |
XMR/USD(モネロ)/ドル | 52.6 |
LTC/USD(ライトコイン/ドル) | 34.7 |
LTC/EUR(ライトコイン/ユーロ) | 31.63 |
LTC/JPY(ライトコイン/日本円) | 37.17 |
XRP/USD(リップル/ドル) | 26.13 |
XRP/EUR(リップル/ユーロ) | 23.8 |
XRP/JPY(リップル/日本円) | 27.97 |
iFOREXのETFのスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド(pips) |
---|
EAFA | 10.0 |
IPO | 5.0 |
アジア太平洋(日本以外) | 11.4 |
エマージングマーケット | 6.5 |
オーストラリア200ファンド | 9.6 |
カナダ | 4.2 |
グローバル | 11.92 |
グローバル・カンナビス | 2.1 |
グローバル・ゴールド・マイナーズ×3 | 5.8 |
グローバル・ブロックチェーン | 3.0 |
グローバル・リチウム&バッテリー | 4.1 |
グローバル・ロボティクス | 3.4 |
ゴールド・トラスト | 29.9 |
シルバー・トラスト | 2.6 |
ジュニアゴールドマイナーロング×3 | 336.0 |
ドイツ30ファンド | 16.3 |
ブラジルファンド | 4.5 |
中国TOP50ロング×3 | 2.1 |
中国大型株 | 7.2 |
原油ファンド | 0.87 |
日本 | 9.4 |
日本225 ETF | 37.16 |
日本225ショート×2 | 2.68 |
日本225ロング×2 | 24.79 |
ヨーロッパ先進国ファンド | 8.3 |
ヨーロッパ先進国大型株 | 5.6 |
アメリカセミコンダクター | 22.0 |
アメリカ100ロング×3 | 8.4 |
アメリカ2000ファンド | 21.3 |
アメリカ30トラスト | 41.8 |
アメリカ500トラスト | 49.0 |
アメリカ500ロング×3 | 4.8 |
アメリカ500小型株 | 10.4 |
アメリカインダストリアル | 11.0 |
アメリカエネルギー | 6.0 |
アメリカテクノロジー | 15.3 |
アメリカテック100大型株信託 | 36.5 |
アメリカバイオテク | 21.0 |
アメリカファンド | 24.6 |
アメリカヘルスケア | 17.0 |
アメリカ一般消費財 | 19.0 |
アメリカ不動産 | 13.0 |
アメリカ公共事業 | 10.4 |
アメリカ基礎素材 | 8.6 |
アメリカ好配当 | 14.0 |
アメリカ生活必需品 | 10.7 |
アメリカ金融 | 3.9 |
アメリカ金融ロング×3 | 3.8 |
アメリカ銀行 | 5.0 |
イギリス | 4.5 |
韓国 | 8.7 |
韓国TOP50ロング×3 | 1.2 |
iFOREXの株式のスプレッド
iFOREXの株式の取扱い数は業界でもトップクラスの多さです。株式のスプレッドに関しては数が膨大なので公式サイトでご確認ください。
\初回入金100%+25%ボーナス開催中/
iFOREX公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/
iFOREXとXMや他人気海外FX業者5社とのスプレッド比較
iFOREXの口座のスプレッドと(iFOREXは口座タイプは一つのみ)メジャーな海外FX業者6社のスタンダード口座のスプレッドを表にまとめました。通常、ほぼ全ての業者は変動スプレッドを採用しているので、あくまでも一例としてご覧ください。
iFOREXスプレッド比較表
| iFOREX | FXGT | TitanFX | XMTrading | Exness |
---|
USD/JPY | 0.7 | 1.4 | 1.33 | 1.5 | 1.1 |
---|
EUR/JPY | 1.2 | 1.8 | 1.74 | 2.2 | 1.9 |
---|
EUR/USD | 0.7 | 1.4 | 1.2 | 1.6 | 1.0 |
---|
EUR/GBP | 1.1 | 1.7 | 1.53 | 2.2 | 1.6 |
---|
NZD/USD | 2.0 | 2.5 | 1.86 | 2.6 | 2.0 |
---|
AUD/USD | 0.8 | 1.6 | 1.52 | 1.7 | 1.5 |
---|
GBP/JPY | 2.3 | 3.0 | 2.45 | 3.2 | 2.0 |
---|
NYダウ | 4.6 | 25.0 | 25.0 | 20.0 | 6.9 |
---|
日経平均 | 17.0 | 9.0 | 85.0 | 12.0 | 12.2 |
---|
S&P500 | 7.6 | 7.0 | 1.5 | 7.0 | 1.47 |
---|
OIL | 0.4 | 0.5 | 0.69 | 0.5 | 0.86 |
---|
スプレッドを比較して見る限り、iFOREXのスプレッドの狭さが際立ちますね。
何度も言いますが、スプレッドは大事です。でもスプレッドが全てではありません。それぞれの海外業者に得意・不得意分野があり、大事なのはそれぞれの状況に応じて使い分けることです。そうすれば自ずと利益はあがるものと筆者は信じています。
iFOREXのスプレッドが他の海外FX業者より狭い理由は?
ある程度トレードを行う方は色々な業者でスプレッドを比較したことがあると思います。比較表等を見てみるとiFOREXが頭一つ抜けてスプレッドが狭いのがわかりますよね。何故iFOREXはスプレッドが他の海外FX業者より狭いのでしょうか。
スプレッドは実質的な手数料でもあるのに、そんなにスプレッドが狭くて経営が成り立つのでしょうか。そこにはきちんとした理由がありました。
おそらくDD取引(相対取引)
実は公表こそしていませんが、恐らくiFOREXは『DD取引』である可能性が高いです。そのため、スプレッドは狭くなる傾向にあります。DD取引はスプレッドで利益を出さずとも、トレーダーの損失=FX業者の利益となるので十分に説明が付きます。
しかしながらiFOREXは1996年創業の老舗中の老舗海外FX業者。20年以上も愛され続けているiFOREXは、DD取引を採用しているとしても信頼性や日本語のサポート体制という点でも申し分無い業者です。
iFOREXではスキャルピングは禁止
iFOREXではスキャルピングは規約にはっきりと「禁止」と書かれています。
スキャルピングとは、注文や決済を短時間に何度も繰り返すトレード手法です。iFOREXではすでに持っているポジションの決済を一日で10以上行うのもスキャルピングに定義されており、スキャルピング目的や自動売買等を行うシステムトレーダーの方は利用を控えた方が良いと思います。
iFOREXのスプレッドが広がる場面は?
基本的にiFOREXのスプレッドは狭いですが、時としてスプレッドが大幅に広がることがあります。
早朝や深夜はスプレッドが広がる?
変動スプレッドを採用しているほぼ全てのFX業者でスプレッドが広がる時間や場合があります。
それはいつ・どんな場合なのでしょうか?解説します。
- 早朝など取引量が少なく流動性が低い時間帯
- 重要な指標発表前後
- 突発的なイベント
上記の3つの場合はスプレッドが広がりやすい傾向にあります。
早朝は取引量が少なく流動性が低いため、どの取引銘柄もスプレッドが広がる傾向にあります。また、早朝だけではなく年末年始やクリスマスと言ったイベント時も流動性が低下することからスプレッドが広がりやすくなります。(アメリカ等ではクリスマスは休日)
また、重要な指標発表の前後や米国の要人発言、テロや災害時など突発的なイベントもスプレッドに影響してきます。
トレードを行う際は必ずスプレッドを確認してから注文を行うようにしましょう。
iFOREXの基本情報
運営会社 | Formula Investment House Ltd. |
設立 | 1996年 |
所在地 | 15 Nikis st., Syntagma Square,10557 Athens, Greece |
金融ライセンス | BVI FSC:英領バージン諸島金融サービス委員会 |
最大レバレッジ | 最大400倍 |
平均スプレッド(USD/JPY) | 0.7Pips |
約定力 | 〇 |
取扱い銘柄数 | 通貨ペア、商品CFD、指数CFD、株式CFDETF、仮想通貨CFD |
マージンコール/ロスカット | 0% |
追証 | なし(ゼロカットシステム採用) |
取引制限 | なし(ゼロカットシステム採用) |
最小入金額 | 無し |
日本語サポート | 100ドル |
トレードツール | MT4 |
iFOREX(アイフォレックス)は、1996年に設立された海外FX業者で、運営歴20年超とかなり老舗の海外FX業者です。長年、日本人トレーダーに愛用され、ロスカット水準0%、且つハイレバで数多くの多額の利益を出す「アイフォ戦士」と呼ばれるトレーダーを輩出してきた業者でもあります。
出金拒否等の噂もなく、億単位の出金実績もあります。CySECの金融ライセンスを取得しており出金拒否等の悪評も耳にしないことからかなり信頼性が高いと言えます。
初回限定の入金ボーナスや、証拠金額に応じて年利3%の利息キャッシュバックが貰えるキャンペーンなどのプロモーションを提供しており、初めてiFOREXでトレードする方にとっても嬉しいサービスが豊富で、お得にトレードが行なえます。
iFOREXの最大の特徴は、最大レバレッジ400倍で尚且つロスカット水準0%という一発を狙ったダイナミックなトレードができることです。
iFOREXのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
- 20年を超える運営実績があり、日本人トレーダーに長年愛用されており信頼性が高い
- 最大レバレッジ400倍、ロスカット水準0%とダイナミックなトレードができる
- スプレッドが他業者と比較し狭い(ドル円0.7pips)
- 追証なしで借金するリスクゼロ
- 口座残高が増えてもレバレッジ制限なし
- 日本語で手厚いサポートが受けられる
- 初回限定の入金ボーナスキャンペーンを実施しており、初めてでも始めやすい
- 取引銘柄がかなり豊富(FX通貨ペアだけでも約100種類)
- スマホ専用アプリで快適にトレードできる
- 10万円以下を銀行口座への出金する際に手数料として2,000円徴収される
- 信託保全ではなく分別管理である
- おそらくDD方式を採用している
日本語のサポートデスクも充実しており、手厚く日本語でサポートが受けられるので、iFOREXは海外FX初心者から上級者まで全てのトレーダー向けのブローカーと言えるでしょう。そのため、初めて海外FX業者を利用する方でも安心してトレードに臨めます。
\初回入金100%+25%ボーナス開催中/
iFOREX公式サイト:https://www.iforex.jpn.com/
情報ソース:iFOREX公式サイト